
毎日繰り返す動作を軽々スムーズに! 皮膚をズラして緩・動(柔軟性・可動域)をサポート
▼緩動サポーターの特長
身体・筋肉が硬くなることで身体に影響があらわれます。
緩・動(柔軟性・可動域)をサポートして、輝く毎日に!
(1) ヨガの準備運動では「さする事」で身体の緊張をほぐします。
同様に、歯科治療の際、口を大きく開けられない患者さんの耳たぶ後ろをさすると
筋肉の緊張がほぐれ口が開きやすくなったことに気づき、研究・発見しました。(歯科医 佐藤青児考案)
(2) 皮膚を微弱にズラすことで、筋肉・腱の周囲にスペースが得られます。
スペースがあることで筋肉・腱が自由に動けるようになり、関節可動域にも良い影響が期待できます。
(3) 良く伸びて、締めつけすぎないため、毎日使いたいほどラクに着られます。
▼こんな方におすすめ
・ひじ関節のけが予防や再発防止にご使用ください。
・スッと腕を上げたい、毎日の動作・作業をスムーズに行いたい方にもおすすめです。
▼装着方法
ロゴが肩側(上)にくるように装着してください。
(1) サポーターの方向を確認してください。
(2) 手を通し、ひじまで引き上げてください。
(3) ねじれないように着用してください。